さぎり湯はかなり人気の公衆浴場。 私が行った時はたまたま開いていたが、通常はかなり混みあうらしく、駐車場はなんと3か所もある。 外観からいって公衆浴場にも見えない上 […]
香ばしいタマゴの香りが心地いい、89.6℃の源泉を冷まし、100%の濃い源泉を味わえるくすり湯 さて、入ってみるとなんと貸切状態。 下調べをした中には白濁しているという情報もあっ […]
ホテル中之島同様にこちらのかわいらしい船に乗っていく、船は約15分おきに出ておりこの時は平日という事もあり貸切状態で広々。到着するとホテルの方が出迎えてくれる。 平日に訪れたせい […]
建物は若干塗装が剥げていたりし、古めかしさが否めない。ペンション風の建物。 館内にはお食事処という暖簾がかかった部屋がある。 こちらはおそらく宿泊の方用の食事処だと思うが、あとで知ったのだが、ここでは姉妹店で「つつじ」と […]
旅館前には、モクモクと見るからに熱そうな湯気をあげる源泉が出ています。 熱湯なのでコップか何かがないと飲むのは厳しいですね。 私達はペットボトルへ入れようとしてはね […]
旅館あづまやの全景は横に広く写真で収めるのに一苦労なほど。 この度私たちが宿泊した部屋は写真の左に見える白い壁の建物、この建物は歴史を聞いてみると数十年とそう歴史深 […]
蔵王の温泉街のちょっと裏あたりにある日帰り施設「蔵王温泉 すのこの湯 かわらや」 以前は宿泊施設で温泉マニアがこぞって推奨する素朴なお宿だったそうだが残念ながら火事で全焼し、日帰り施設として復活した。 施設は真新しくとて […]
私は今回大きな失敗をした。新館と旧舘がある事を知らないで予約した事だ。 菅野温泉の写真を見ると旧舘が写っている事が多い。。そんな事もあり旧舘しかないものと思いこみ泊まれるつもりで訪れたら新館へ案内された。 この時残念すぎ […]
1泊2食付 月曜泊7500円 6畳+約2畳+入り口2畳 部屋は東北の和風を真似て作ったかのような和風の部屋。 作りがちょっと不自然な感じもしたが落ち着く。 広縁もあるが何故か1人 […]
旅館は山荘風。 旅館周辺へは白い岩肌と高山植物が美しい。 五色温泉へある宿泊施設は2件 五色の里とここ、五色温泉旅館のみである。 白い岩肌と高山植物を […]