土肥温泉の道は狭く大きな車には困難な道幅 温泉街らしきお店もなければ何もない。小さな宿が連なる素朴な温泉街である。 「民宿かねう」もそんな中に溶け込んでいる小さなお宿 民宿の駐車場は温泉街共同で利用している […]
国道を走っていてもまったく温泉だとは気が付かないような隠れた温泉銭湯。 この建物外観からして渋い。入口の暖簾がいい味だしている。 脱衣所も昔ながらの昭和レトロ的な雰囲気で好みだ。 使い込まれた […]
長湯の中でもかなり素朴な方である千寿温泉。入口には手書きの料金表が貼られており素朴感がマシマシ状態。 濃いお湯を集中して楽しむ、そんな温泉 浴室はシンプルそのもの。 […]
※上記はリニューアル前の館内 この時は平日だった事もあり他に客は誰もおらず館内も暗く営業しているのか不安になってしまったほど。 昔ながらの家具たちに展示物、若干昭和 […]
見ての通り、高原の中にポツリとあるコテージ。 建物は木造りのコテージならではのウッド感があり高原とマッチした雰囲気が好印象だ。 雄大な大自然が広がる天国のような絶景 […]
館内は昔ながらの雰囲気で廊下はピカピカ。 1泊素泊まり1人4000円税抜(現在は4500円税抜)1名泊可 部屋は2階の8畳和室+広縁約2畳+トイレ(ウォシュレット) […]
外観は素朴な雰囲気ではあるが、内装は落ち着く木造りでライトもちょっとレトロなもので凝った造りになっている。 現在は専用入口から入るという情報あり。このエントランスは […]
ツルツルの良質なモール泉が気持ちいい L字型の浴槽があり、浴槽は熱い湯(44~45度)、適温の湯(41~42度)、若干ぬるめの湯(40~41度)と3つ […]
私が訪れた頃は鄙び感いっぱいでまさに昭和レトロな雰囲気が好きだったが、2018年7月頃、外観がリニューアルされ、内装については恐らく2017年頃、昭和レトロからはかけ離れたモダンな装いにリニュ […]
敷地も館内も広々としており無料の休憩所も畳敷き、テーブルと椅子と2か所もありさらにランチができる食事処もあるのでのんびりと過ごす事ができる。 登山客、一般客にかかわらず荷物を無料で預かってくれ […]
ちなみによしだやは有福温泉で自家源泉を持つ貴重なお宿だ。 有福温泉 よしだや 宿泊レポート 共同湯までの道は長い階段を上る。石造りの建物で窓や入口がアーチ型になって […]
さぎり湯はかなり人気の公衆浴場。 私が行った時はたまたま開いていたが、通常はかなり混みあうらしく、駐車場はなんと3か所もある。 外観からいって公衆浴場にも見えない上 […]
旅館内は歴史が染み出ているような木造づくり。写真がなあまりいのが残念ではあるがなかなかの鄙び状態だったかと思う。 上記写真のレトロな置物たちは私が行った時はあったかどうか覚えていないが、公式ツイッターよりお借りした写真。 […]
日帰り入浴をお願いすると旅館の方の対応は丁寧に日帰り入浴について説明をしてくれる。 日帰り入浴では檜風呂が男性用、庭園大風呂 露天風呂付が女性用だった。(現在はわからないので要確 […]
香ばしいタマゴの香りが心地いい、89.6℃の源泉を冷まし、100%の濃い源泉を味わえるくすり湯 さて、入ってみるとなんと貸切状態。 下調べをした中には白濁しているという情報もあっ […]