山木館の駐車場は旅館の目の前、部屋数が8室のみなので駐車場も目の前には8台分のみ、それ以上の場合の駐車場はまた別の場所にあるらしい。 駐車場にはちょっとお洒落な傘な […]
建物は若干塗装が剥げていたりし、古めかしさが否めない。ペンション風の建物。 館内にはお食事処という暖簾がかかった部屋がある。 こちらはおそらく宿泊の方用の食事処だと思うが、あとで知ったのだが、ここでは姉妹店で「つつじ」と […]
愛想のいいおばちゃんが竹瓦温泉について詳しく語ってくれました。地元の竹瓦温泉を愛する方が管理されていて「ずっとこのまま残していきたい温泉だ」と言っていました。私も残してほしいです。 ホッとする木造の休憩所、夏はヒンヤリし […]
別府の中でも一際レトロな神丘温泉。 中は雑貨や駄菓子が並べられ、その奥へ浴室があるという変わった造り。 入り口近くに座っていたおばあちゃんにお金を支払い「泥湯へ入りたい」と伝える。 泥湯は今人が入っている方という事で先に […]
健康ランドのようなたかの子温泉は大盛況。 私達が到着した時、駐車場の空きはなく、しかたがないので駐車場の端へと停める事にした。 今回私達が宿泊を決めたのは本館の古い建物の方。 部屋に案内される時、地図を広げて丁寧に説明し […]
道後温泉 本館へはひっきりなしに観光客が訪れ常にいっぱい。 周辺の旅館へ宿泊している人達が浴衣のまま手ぬぐいをぶら下げ訪れる姿は情緒溢れる風景である。 道後温泉のノレンをくぐると夏目漱石の世界へタイムスリップ。 濃く黒い […]
トロッコ電車終点欅平駅から少し歩くとヘルメットが並んでいる。 なんでも落石が多いとのこと。 他の人はあまりかぶっていなかったがせっかくなので装着。 山小屋では気さくなお母さんが笑顔でお出迎え。 […]
駐車場は20台ほど停めれそうな大きな駐車場がある。 左写真の橋の下へ川が流れている。下の川よりもう少し上流へ行くと尻焼温泉がある。 周辺はのどかな景色。 川の温泉の […]
建物の中もレトロ感いっぱい。 ニコニコとした気さくなおばちゃんがでてきて色々と教えてくれる。 入ってすぐのところにある休憩所も立派でとても広い。 内湯と露天風呂があるけど、内湯と露天風呂が離れているため、内湯へ入って着替 […]
お風呂をいただく前にお参り。 いいお湯をありがとう^^ これからもずーーっと地蔵の湯を守ってくださいね。 地蔵の湯では時間湯も行っていて、時間になると威勢のいい男の人たちの声が共同湯周辺に鳴り響いてなんだか雰囲気抜群。 […]
扉をあけると小さな脱衣所と小さなお風呂がありました。 作りは全木造でいい色に変色した木の色がいい雰囲気です。 小さな湯船にドバドバと注がれるレモン味の源泉 こじんまりとした木の浴 […]
私は今回大きな失敗をした。新館と旧舘がある事を知らないで予約した事だ。 菅野温泉の写真を見ると旧舘が写っている事が多い。。そんな事もあり旧舘しかないものと思いこみ泊まれるつもりで訪れたら新館へ案内された。 この時残念すぎ […]
1泊2食付 月曜泊7500円 6畳+約2畳+入り口2畳 部屋は東北の和風を真似て作ったかのような和風の部屋。 作りがちょっと不自然な感じもしたが落ち着く。 広縁もあるが何故か1人 […]
女性用内湯 内湯は6-7人くらい入れるサイズで浴槽のお湯の色はやや黄色みを帯びた茶色で、透明度は30cmくらいです。 温度はややぬるめでしたが40度以上あったと思います。加温していたのかもしれません。炭酸が少し付着し、フ […]
モッタ海岸旅館は歴史でいえばそう古くなく、現在の建物は17年前に建てたものでまだ新しく館内はとっても綺麗。営業については30年ほど前からだそうです。 駐車場へ着くと女将さんが入口から出てきて案内してくれました。 荷物は運 […]