定期的に清掃を行ってくれている為、無料の野天風呂の中ではかなり綺麗な方ではないだろうか。 脱衣所も男女別で設置され、湯船は一応男女別になってはいるものの、巨石の先ではつながっている為混浴に等しい。 北海道では多いわけでは […]
建物は若干塗装が剥げていたりし、古めかしさが否めない。ペンション風の建物。 館内にはお食事処という暖簾がかかった部屋がある。 こちらはおそらく宿泊の方用の食事処だと思うが、あとで知ったのだが、ここでは姉妹店で「つつじ」と […]
駐車場入り口には管理人さんがいて、ここで料金を支払います。 上から見るとこんな感じです。 なかなかこういった雰囲気の場所にある温泉ってないですよね。 壁の地層のような模様も面白いと思いました。 露天風呂は男女別に各1か所 […]
八丁湯から10~15分歩くと加仁湯へ到着します。宿の全体はこういった近代的な建物です。 山奥の鄙びた宿を期待して行ったので残念でした。 【女性用露天風呂】 女性用の露天風呂も凝ったつくりで景色もいいです。浸かりながらカ […]
旅館の中はゴージャスでとにかく広い。いかにも高そうな雰囲気満々。 天井は高く、見上げると格子状になっている。 深山の桃源郷を再現した迫力の大野天風呂 よろづやが有名になったのは大 […]
このあたりには蛍が生息しているらしく看板が立っていた。 夏は湯あがりに蛍鑑賞なんかができたら最高だろう。 外観からは露天風呂がこの奥にあるとは思えないような感じ。 中には脱衣所があるが、吹きっさらし状態なのでものすごく寒 […]
旅館はどちらかというと一見国民宿舎のような山荘のような造り。 駐車場は広く、この日も沢山の車が停まっていた。 入り口へは家族連れなどが多く見られた。 入り口で料金を支払い、旅館の中を通って露天風呂への道へ出る。露天風呂へ […]
八九郎温泉への道はこのオレンジの案内板が目印。 その案内板を右へ進み、しばらく走ると橋にたどり着く。 少しだけ迷いつつ到着した。 民家が並び、その中で一番手前の家へ声をかけ入浴の […]
エントランス。入ってすぐ左手に受付があり、そこで料金を支払います。 内湯へは温度が98度だというのにドバドバと源泉が投入されています。 その脇から水もなかなかの勢い […]
8月は一般車は乗り入れ禁止となり、バスで行かなければならない。バスへ乗るには3箇所、「知床自然センター」「臨時駐車場」「ウトロ温泉ターミナル」があるが、このシーズンは混みあうので知床自然センターから乗らないと定員オーバー […]
露天風呂はホテルから少し離れた場所にある。沢山の木が植えられ、和風に飾られている。 入り口なども凝っていてとても雰囲気がいい。 木々に囲まれた露天風呂で静かな湯浴み […]
私が到着したのは夕方、相泊温泉へ入浴中おばちゃんが「もうそろそろセセキ温泉は満ちて入れなくあるわよ」という言葉にあせって訪れた。 しかし時既に遅し・・・海は満ち「入 […]
温泉の近くには15台ぐらい止められそうな無料駐車場や無料で利用できるトイレがありました。 温泉には水着を着た高校生ぐらいの男の子が3人ほどいました。 温泉に入りに来たというより海に遊びに来たといった感じでこの頃はまだ1歳 […]
駐車場です。数十台車が停められ、広々としています。 内湯(あっちの湯) 建物入口付近に有料の100円ロッカーが備わっていました。 内湯のカラン。シャワ […]
秘湯の旅館みたいな感じかと思っていましたが、実際に訪問すると結構大きな建物でイメージとは少し違いました。 建物に向かって左手に湯治の建物があります。 黄色いタオルが室内に干してあり、いかにも湯治っていう雰囲気を醸し出して […]