登山道を熊よけの鈴をならしながらしばらく歩きます。途中、たぬきが横から顔をだしていてとてもかわいかったです。 途中、お湯が湧いているところが数箇所あります。上の写真の小さな滝はぬるかったです。 その先にさらに湯だまりがあ […]
とにかく雪の多かったこの冬、ここ山田牧場は驚くほどの雪の量。 車を停めれば数分で雪で埋まり、歩けば雪で前が見えない。 ペンション前には駐車場があり、車は満杯・・・のはずだがどれが車やら・・・な状態だ。 1月3日宿泊 1泊 […]
フロント付近も随分と雰囲気が変わりました。 廊下もスッキリしました。 内湯男女各1 露天風呂男女入替制各2 脱衣所は扉なしロッカーと、いかにも秘湯らしい感じです。 […]
外観は古いホテルという感じですが、石垣が立派で道路からはあまりそういった印象を受けませんでした。 男性更衣室。貴重品ロッカーも完備されています。 入浴時間と油膜の説明。 平成20年11月5日の分析表。5の泉質という箇所の […]
敷地はどれだけ広いんだ?という程広く、駐車場は満車になった事はないだろうと思われる大きさ。 洞窟の温泉へ行くには、館内を通り、一度外へ出て橋を渡って行く。川も青色の […]
見てください。この看板のレトロ感、いいでしょう。 左にあるのが明治時代に建てられた浴舎、真ん中が大正時代の旧館、右が昭和時代の新館です。 入口から入ると木造りで懐かしく感じるよう […]
宿の周辺は緑に囲まれ、秘境に思えるが実際は以外と街からは近い。 宿は丘の斜面に建っており宿前までは結構な急坂。歩いて来るにはなかなか大変だろう。 宿へ到着、宿の人はウロウロしているものの、いらしゃいませなどの出迎えはなく […]
観光秘湯になってしまったとはいっても、孫六温泉は乳頭温泉の中で最もすいている宿だ。 私が訪れた時は運がよかったのか、全ての浴室が貸切状態で楽しむ事ができた。 こんな […]
大きな施設、大きめの駐車場。 私が訪れたのはちょうどお昼頃 一番空いているだろう時間へ訪れました。 しかし思ったより混んでいる事にビックリ。地元の方にも人気があるようだ。 施設内は料金300円にしては設備が揃っている。 […]
八九郎温泉への道はこのオレンジの案内板が目印。 その案内板を右へ進み道なりにすすむと砂利道に入る。 砂利道に入って2.7キロ。 途中の分岐2か所は共に左へ。 (奥八九郎へという看板あり) 奥八九郎へという看板通りに進むと […]
眩しいほどキラキラと光る雪の道を歩き、笹屋へと向かう。 一見山荘風のお宿は山に囲まれたこの地溶け込む。 旅館真ん中に表示されたロゴさえ変えれば雰囲気が良いだろう。 入り口より入ると従業員の方に裏口へどうぞと言われ裏へ。日 […]
上信越道長野ICより車で約10分、アクセスがよいこともあって上信越道を利用するときには必ずといっていいほど寄ってしまう。 長野IC近くになると「あ、加賀井温泉近くだ […]
浴室へ向かう途中の通路沿いの部屋から大人数での話声や笑い声が聞こえてくる。 おそらくローカルの人が温泉へ入っては休憩所で酒を飲み、、と楽しくやっている […]
山の上の方へ向かい、標高が変わってきたのだろう、雪がでてきた頃山の中とは思えないほど立派でオシャレな建物が見えてくる。 宿泊できる建物の隣にそば屋があり、日帰り入浴客はそちらから入ってくれと言われ、そば屋の前にある駐車場 […]
宿の外には雪の上に座っているワンちゃん。ちょっと寒そうです。 木造の素朴な雰囲気で見た感じは秘湯らしいといった感じです。 こちらが内湯です。木をふんだんに使った浴室 […]