石塚旅館や森山荘の賑わいとは違い、ヒッソリとしておりこの時は私以外誰もおらず終始貸切。 建物は年期の入った山荘といった雰囲気で知らなければ日帰り入浴ができるような施設には見えないだろう。 入口から入ると寛いでいる管理人さ […]
国見温泉には3件の温泉施設があり、一番有名なのは石塚旅館、次に森山荘、そして国見山荘がありどれも魅力的な温泉だ。 国見温泉と言えば私の一番好きな温泉であり、温泉マニアの方は必ず通る登竜門のような温泉ではないだろうか。 私 […]
道後温泉 本館へはひっきりなしに観光客が訪れ常にいっぱい。 周辺の旅館へ宿泊している人達が浴衣のまま手ぬぐいをぶら下げ訪れる姿は情緒溢れる風景である。 道後温泉のノレンをくぐると夏目漱石の世界へタイムスリップ。 濃く黒い […]
右側にあるのが、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルになったと噂の、「油屋」さんです。 たまらずに間髪入れずに突入しました。結構いますね。親子で来ていたり、一人で来ている風の […]
旅館の外観です。 脱衣場。小奇麗で使いやすい空間 内湯です。露天風呂と繋がっています。お湯は透明であっさりとした湯。循環のようです。 露天風呂。広がりがあって、なか […]
旅館はどちらかというと一見国民宿舎のような山荘のような造り。 駐車場は広く、この日も沢山の車が停まっていた。 入り口へは家族連れなどが多く見られた。 入り口で料金を支払い、旅館の中を通って露天風呂への道へ出る。露天風呂へ […]
道は険しくはなく遊歩道のようなお散歩道。 以前はもっと野湯のような野性的な造りだったようだが今では番台におばちゃんがいて100円から300円に値上がりした。 小屋はまだ新しそうな木の色をしている。 男女別の脱衣所があり、 […]
秘湯の旅館みたいな感じかと思っていましたが、実際に訪問すると結構大きな建物でイメージとは少し違いました。 建物に向かって左手に湯治の建物があります。 黄色いタオルが室内に干してあり、いかにも湯治っていう雰囲気を醸し出して […]
駐車場は広く30台は停められそうなほど。 この駐車場脇より歩いて黒湯温泉へと向かう。 下って行く途中、黒湯温泉の茅葺屋根が見える。 この風情には期待度が急発進。 緑に囲まれた茅葺屋根の綺麗なことと言ったら・・。私は目をキ […]
観光秘湯になってしまったとはいっても、孫六温泉は乳頭温泉の中で最もすいている宿だ。 私が訪れた時は運がよかったのか、全ての浴室が貸切状態で楽しむ事ができた。 こんな […]
私が訪れたこの日は残念な事に勢いの良い雨。 ザーザー雨の降る中、もしかして空いているかも・・写真が撮れるかな、などと思いながら向かった。ところがどっこい到着してみると驚く事に駐車場は満杯。受付 […]
【支払い・番号札】 まず、つぼ湯へ入る為にはつぼ湯への道より横に位置する公衆浴場で料金を支払い、番号札をもらう。 その際つぼ湯の手ぬぐいが付いてくるがこれが記念になりなかなか嬉しいもの。 【待ち時間】 細めの道を歩いてい […]
建物は一般的なもので、スキー場横によくあるような外観。 湯治ムードはまったくなく館内もこぎれいだ。 駐車場は10台ほど泊めれそうな大きさがあるが既にいっぱい。駐車場の込み具合からも人気が伺える。   […]
写真が日帰り専用の入り口、駐車場はものすごく広い。敷地横には植物園があり、お土産屋や、敷地内に中国風?のようなお寺もあった。 日帰り専用の受付にはお姉さんが立っており、とても丁寧に色々説明してくれた。 赤絨毯で高級感のあ […]
鶴の湯の玄関と言える門の前まで来ると他の温泉街とは天地の差を感じる。 黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。 何処か違う世界へと飛び込んでしまったかのよ […]