旅館内は歴史が染み出ているような木造づくり。写真がなあまりいのが残念ではあるがなかなかの鄙び状態だったかと思う。 上記写真のレトロな置物たちは私が行った時はあったかどうか覚えていないが、公式ツイッターよりお借りした写真。 […]
むじなの湯へと向かう道ものどか。 存在を主張せずひっそりとある湯小屋。そんな湯小屋が魅力的に思える。 無人の回収箱が入口前に設置され清掃協力金として300円を投入。 昔は混浴だったそうだが、現在は男女別となったらしい。混 […]
寝てしまいそうな気持のいいぬる湯 いくつもある内湯や露天風呂。まずは露天風呂へ。 この露天風呂に隣接して薬草風呂と打たせ湯もあった。 温度はぬるめ。この時は12月、外気温が低い中の約38~39 […]
フワフワヌルヌル気持ちいい!超新鮮極上湯 山梨、といえば私のイメージではぬるめ、モール系、ヌルヌルなど、夏向けのイメージである。 こちらの玉川温泉はそんなイメージそのもの、ぬるめでモール系、ヌルヌル、そして一番印象的なの […]
山々が見渡せ、美しい蒲田川が宿の前に流れています。 周囲には建物は一切なく、深山荘だけがポツンと建っている感じです。温泉は自家源泉で2本の源泉(熱い湯・温い湯)をブレンドして掛け流しにしています。 建物入口。 ちゃんと自 […]
駐車場は10台以上停められる広さがあります。道路を挟んで向かいには栃尾温泉の入り口が見えます。 このあたりの蒲田川沿いは山と山の間の平地に幅があって、 […]
周囲は1件の建物以外は見えない、秘湯の開放感を感じられるところです。 新穂高温泉のシンボル、「ゆ」のノレン前には公共の駐車場がある。そこへ駐車し橋を渡って入り口へ。 橋から下を眺めると露天風呂が丸見え。 入り口から階段を […]
「アメリカを見ながら入る野天風呂」がキャッチフレーズ。 昼には大海原を望める絶景。夜には星空を見ながら静かに入れるすばらしい露天風呂。 湯はヌルヌル感があり、海のそばながらにしょ […]
約8年ぶりに金谷旅館へ訪問してみた。 伊豆は田舎がある事もありよく来るのだが、ついそのまま帰ってしまう事が多く意外と伊豆の温泉は行っていないところが多い。 金谷旅館 […]
風情のある小さな温泉街を歩き、川沿いへと出ると「踊り子の足湯」と書かれた足湯が設置されている。 川を眺めながら入れ、椅子やテーブルも用意されて贅沢な足湯。 日帰り入浴はかやの浴室か露天風呂の2種類を選ぶことができ、 貸切 […]
日本一贅沢な素泊まりの宿 到着すると御主人が入口まで出てきてくれてお出迎え。 あまりにすばらしい建物にしばし玄関でそのままお話タイム。 太い松の木を使った廊下にウネウネした桜の木の柱、この木は、、、、この石は、、、、なん […]
ホテルには大きく日帰り入浴ができる事と同時に海の幸お食事と書いてある。 入口のメニューにはアワビやら伊勢海老やら高そうな海の幸が満載。 エントランスは昔ながらのギラギラな装飾。 真っ赤な絨毯に金の鶴の絵、天井から吊るして […]
建物や橋が木造で郷愁が漂う雰囲気です。 建物の中には休憩場所もあり、おばあちゃんと地元のご夫婦が楽しそうにおしゃべりをしていました。 中へ入ると小さい広場のようになっています。 椅子が置いてあったりして広場で休憩もできま […]
中へ入ると番台にご夫婦がテレビを見ながら座っていました。 親しみやすいご夫婦で、共同湯について色々と教えてもらう事ができました。 この共同湯の現在の場所は川の反対側から移ってきて40年ほど経過している、とか 昔は河原のす […]
この日は平日だったので他にお客さんは1人もいなくて貸切状態だったけど、週末ともなればかなり混みあうらしく、露天風呂に20人入っている事もあるよと言っていました。 平日来てよかった・・・。 という事でこの日は広い駐車場がガ […]