積善館は大事に大事に守られてきたというのが一目でわかる。 宿は隅々まで磨きあげられ、木は黒く光っている。 【元禄の湯】 男女各1 積善館の源泉は、本館の赤い橋の下を流れる新湯川の […]
【宿の雰囲気】 旅館の中へは木彫りの動物が沢山かざってあり、にぎやかな雰囲気。 ここは食事を持ち込んでいいようで、奥へ持ち込んだ食事を広げて食べている人達が大勢いた […]
旅館は旅館というよりロッジ風。春に訪れた為、スキースクールで来たような子供達でごったがえしていた。 旅館前の駐車場へはスクール用のバスがとまり、そういった契約でも使われているようだった。 中へ入ると外観とは一転してどちら […]
料金は400円。日帰り入浴料金としては安めでとても助かる。 建物内は結構広く、長い廊下を歩いて浴室まで行く。 廊下には色んな方のサインや写真、絵など様々なものがズラ […]
正直外観は古く、味も素っけもない感じで到着して不安に、、、。 入口から入っても誰もいない状態で、「すいませ~~ん」と叫ぶと中から若旦那さんのお母さんら […]
一般車は入れないので奥鬼怒温泉郷へ行くには、宿へ泊まり宿の送迎車へ乗るか、1時間ほど歩くしかありません。関東最後の秘境と呼ばれるにふさわしい本当の秘境温泉です。 送 […]
八丁湯から10~15分歩くと加仁湯へ到着します。宿の全体はこういった近代的な建物です。 山奥の鄙びた宿を期待して行ったので残念でした。 【女性用露天風呂】 女性用の露天風呂も凝ったつくりで景色もいいです。浸かりながらカ […]
今現在は、旅館が3件(大出館、元泉館、ゑびすや旅館)あるだけで、鄙びた味をよくだした旅館が並んでおり、特徴のある湯が多い事から人気は高い。 その中でも黒く墨のような湯を持つとして有名なのがここ大出館である。 2005年に […]
立派な大型ホテルであるおおるり山荘。 料金も安く宿泊でき、土曜日でも8千円代という話。 ホテル内はとてもシンプルな造り。 ゴテゴテっとした飾りもなく必要最低限のものが置いてある印象。 受付で料金を支払うと「今露天風呂はと […]
11:00ホテルはとても大きく奥日光湯元温泉の中でも一番目立つと言っていいだろう。 中禅寺湖でお会いした方に聞いた時、「釜屋旅館へ宿泊です。」と言うと「大きなホテルなのですぐにわかるよ」との事。 実際、迷うことなく到着で […]
ただ私が見た感じでは古い体質のイメージが強く、宴会場や会議室がある昔ながらの団体を受け入れるようなホテル。求めるものが一致すれば宿泊も良いかもしれない。 日帰り入浴代は箱根なみの1人2100円と強気な設定。 2時間利用で […]
牧場なだけに敷地は広く、駐車場は20台ぐらいは余裕で停められます。 綺麗で広い休憩所もあります。無料で利用できて簡単な食事や足つぼマッサージなどができるそうです。生ビールやアイスなんかもありました。 アメニティはブラシが […]
今現在宿泊ができるのはこちらの近代的な建物になります。 近代的とはいっても風情がないだけでそんなに新しい建物ではありません。 入口から入り受付の時に素知らぬふりをして「日帰り入浴はいくらですか?」なんて 聞いてみました。 […]