到着した時はどうやらロビーで女将さんの友人達が集まっていたようでお茶会のような雰囲気で声をかけるのをためらってしまった。 温泉へ続く通路は中庭にある池の周辺に色とりどりの木々、紅葉やかえでなどが植えられた庭園を眺める事が […]
仲居さんには部屋まで案内してもらったが、私たちが仲居さんより若いから?もしくはこういったサービスがここの基本なのかタメ口で説明するからびっくり、、。 […]
この時は知り合いの方に連れていっていただきました。 このようなダート道を奥へと進みます。 右写真のような源泉槽が目印、そのあたりの反対側にあったような気がします。 たいした歩かなくても行けるのでほんとお気軽野湯です♪ 獣 […]
旅館は旅館というよりは何処かの会社のような白いコンクリートのさみしい造り。 入り口のみ飾りがある。 駐車場は広く、20台ほど停められる。ただ駐車場への入り口がせまいっ! 館内のロビ-はホテル風、といってもそんなに広いわけ […]
創業は明治42年と歴史は古いが建て直したのか旅館は新しい。 温泉は石和唯一のラジウム温泉、硫黄温水泉だという事だ。 朝10:00頃だった為かロビーは人で賑わっていた。 ここで料金を払い、一度外へ出て別の入り口へ向かう。 […]
落ち着いた雰囲気の客室は、全て和室で22部屋あります。部屋からは、福島市街が一望できるそうです。 駐車上は広いのですが、22部屋分の車と日帰り入浴の車が入ったらあふれるような大きさです。 私達は運良く日帰り入浴ギリギリで […]
石屋さんも兼業していることから宿の周辺には石で作られた様々な物がところ狭しと並んでいる。 宿の駐車場へと入ると元気いっぱいの犬達がお出迎え。 最初はワンワンと威嚇するように吠えていたが、車から降りると一転、遊んで遊んでと […]
お宿の外側は茅葺屋根だっただろう屋根と壁を補修した感じが あるが、室内はすべてリニューアルされ漆喰と黒い木材を組み合わせた今風のオシャレな雰囲気になっている。 お出迎えしてくれたのは気さくなご主人。人の良さそうな雰囲気で […]
町民の方達は200円で入浴ができ、休憩所と食事も充実している事から、温泉に入っては休憩所で休み、食事を食べてまた温泉へ入るといったゆったりと1日過ごす地元の方は多いようだ。 お昼頃に訪れたが駐車場にはたくさんの車 温泉受 […]
ワカサギ釣りが趣味なのか宿のイベントなのかはよくわからないが、ホームページで日々100匹釣れたなどと楽しそうな報告が書いてある。 そのワカサギ釣りの人たちが利用する宿なのだろうか。 とても広くかなりの人数が入れそうな食事 […]
大丸あすなろ荘は豊かな自然に囲まれた湯宿です。 この時は夏も終わりの頃、9月に訪れましたがまだ葉は美しい緑色をしていて とても綺麗でした。 入口です。ブナの小道が作りこまれていて素敵です。 入口もとても素敵な雰囲気です。 […]
土曜、当日にして予約がとれ、念願の能登屋旅館に泊まれると期待をしつつ訪れた。 銀山温泉の温泉街へは宿の車以外は入れないようになっている。温泉街入り口付近にある能登屋 […]
蔵王の温泉街のちょっと裏あたりにある日帰り施設「蔵王温泉 すのこの湯 かわらや」 以前は宿泊施設で温泉マニアがこぞって推奨する素朴なお宿だったそうだが残念ながら火事で全焼し、日帰り施設として復活した。 施設は真新しくとて […]
このあたりには蛍が生息しているらしく看板が立っていた。 夏は湯あがりに蛍鑑賞なんかができたら最高だろう。 外観からは露天風呂がこの奥にあるとは思えないような感じ。 中には脱衣所があるが、吹きっさらし状態なのでものすごく寒 […]
建物はコンクリート造りで風情などはないが、入口から入ると玄関周辺は木をふんだんに使っていて暖かみがある。 エレベーターで4階まで上がり、男女別内湯の展望風呂へ向かう。   […]