「いざ、ニッポンの極上温泉へ」 極上温泉・秘湯のぶっちゃけレポート
牛を見ながら入れるめずらしい温泉 阿蘇ならではの醍醐味 露天風呂より見えるこの山には通年牛が放たれ露天風呂に入りながら牛が草をモグモグ食べているところを眺める事ができる。源泉はかなり熱く、私は […]
宿へとつづく道はライトで演出され道へ植えられた木々が照らし出される。歩いていてとても気持ちのいい空間だ。 宿の中は深い木の色が磨き上げられピカピカ。ロビーは広く綺麗だった。 露天風呂へは外へ出て、遊歩道を歩いていく。 & […]
建物内には地元で取れた野菜などが販売されていて、お風呂のついでに買い物もできてしまう、優れものの温泉です。 内湯 浴槽2 手書きの分析表が掲示されていました。元の分析表がキチンとあって、それを書き写したようです。 浴槽は […]
道後温泉 本館へはひっきりなしに観光客が訪れ常にいっぱい。 周辺の旅館へ宿泊している人達が浴衣のまま手ぬぐいをぶら下げ訪れる姿は情緒溢れる風景である。 道後温泉のノレンをくぐると夏目漱石の世界へタイムスリップ。 濃く黒い […]
宿の前に車を駐車し、荷物を出す。すると宿の方が駐車場へ車を持って言ってくれた。 宿へ到着するとまずラウンジへと案内していただき抹茶と茶菓子をサービスしてくれる。 このラウンジの雰囲気がすばらしく着いた早々落ち着き思わず時 […]
般若寺温泉と小さく書かれた看板が駐車場上にある。 その脇より階段を下りていく。 竹林に囲まれ清涼感のある階段は歩いていて気分がいい。 階段を下りていくと「私有地につき御用の方以外は侵入禁止」という看板が。 この先を進むと […]
右側にあるのが、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルになったと噂の、「油屋」さんです。 たまらずに間髪入れずに突入しました。結構いますね。親子で来ていたり、一人で来ている風の […]
旅館は格式高い趣で統一され、フロントの対応も一流。 私たちは自遊人パスポートを使用した無料での入浴だったにもかかわらず丁寧に対応していただいた。 気持ちのいい対応に気を良くしながら浴室へと向かうと途中にギャラリーがある。 […]
【宇奈月駅】 さて、朝早くに到着した私は駐車場へ車を止め、予め予約していたチケットを手に高鳴る鼓動とともに駅へと向かった。 ※連休は混雑の為チケットを予約した方が無難。待つ時は2時間も待つらしい。 黒部トロッコ電車HP […]
立山→室堂 往復4190円 ケーブルカーで約7分、高原バスで約1時間15分、「室堂駅」へ到着。駅は大きくお土産屋さんも並んでいる。雪が降っている事に驚きお土産屋さんで雨具を買い込む。 駅から外へ出て一面白銀の世界にボーゼ […]
前日、名剣温泉へ宿泊し、朝ご飯を食べてそのまま出発。 祖母谷温泉への道のりは整備されたとても歩きやすい道でお散歩に近い。 駅からだと40分かかるが名剣温泉からだと約30分で到着する。 橋を渡って右へ進むとご丁寧に「祖母谷 […]
トロッコ電車終点欅平駅から少し歩くとヘルメットが並んでいる。 なんでも落石が多いとのこと。 他の人はあまりかぶっていなかったがせっかくなので装着。 山小屋では気さくなお母さんが笑顔でお出迎え。 […]
駅にはとにかくたくさんの人が常にいる様子。 客層はどちらかというと年配の方が多いイメージ。 トロッコ電車はやはり窓のない席が人気。 ただ、乗車時間が長い場合は背もたれがなくとてもつらいので乗車時間で席を考えた方がよい。 […]
山々が見渡せ、美しい蒲田川が宿の前に流れています。 周囲には建物は一切なく、深山荘だけがポツンと建っている感じです。温泉は自家源泉で2本の源泉(熱い湯・温い湯)をブレンドして掛け流しにしています。 建物入口。 ちゃんと自 […]
駐車場は10台以上停められる広さがあります。道路を挟んで向かいには栃尾温泉の入り口が見えます。 このあたりの蒲田川沿いは山と山の間の平地に幅があって、 […]