木賊温泉の景色は昔のまま変わっておらずなんとなく安心。 岩風呂へ下りる階段横にある駐車場へ車を停めいざ岩風呂へ! 細く川へ向かって伸びる道と温泉街は昔懐かしいような郷愁を感じる 湯小屋の中はほぼ何も変わらずレトロで独特の […]
国道よりたいした山道を通るわけではないのに、非常に山深く秘湯と呼ぶに相応しい場所に駒の湯山荘はある。 宿の周 […]
早乙女温泉には貸し切りできる温泉付ログハウスがあったらしいのですが今現在は残念ながら休業中。 大震災から休業となり、一度土日のみで再開したけど結局やめたそうです。 温泉が出なくなったという訳ではなく、建物がしっかりしてい […]
宿泊の予約をする時、予約をしようと電話したところ、「空いていますがうちはボロボロの素泊まり宿ですがいいんですか?」というお言葉。もちろん「それがいいんです」とすかさ […]
中へ入ると外観から想像できる木造の雰囲気そのままで、好きな雰囲気ではあるのだが、ヒンヤリとしとにかく寒い。 即温泉へ向かいたくなる。 1泊2食付 1人 […]
鶴の湯の玄関と言える門の前まで来ると他の温泉街とは天地の差を感じる。 黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。 何処か違う世界へと飛び込んでしまったかのよ […]
宿はと言うと古びたシンプルな御宿。昔ながらの熊の剥製が置いてあったり、小さな売店があったりと素朴すぎるほど。 館内は全体的に少し暗めの照明。 訪れたのが日曜日の夕方だった事もあるだろうが人の気配を感じないシーンと静まり返 […]
夏の景色です。すぐ裏手には地獄のような景色が広がっており、迫力満点です。 地獄を持つ温泉宿の温泉に間違いはないと思います。 部屋に向かいます。廊下には絨毯が敷き詰められています。 小奇麗なイメージでした。 […]
※※※※このレポートは2008年1月に訪れたものです※※※※ 蔦温泉は2016年にリニューアルされました。 冬の青森県。 特に蔦温泉周辺は山となっており雪が多い。 冬季通行止めの道も多く、唯一の道も午後6時になると通行止 […]
絶景な上に泉質最高!潮風が気持ちいい温泉 言ってしまうと不老不死温泉を侮っていました。 私は有名という事でこれは行っておかねば・・・などと思っていたけれども、それだ […]
この日は元旦、初詣で四苦八苦した後、西屋へ到着したのは夜19:30頃。食事の時間も過ぎてしまい、あせって到着。雪をかぶった西屋にライトが灯され、以前来た時とはまた違う美しさをみせる。 宿の前へ車を停めるとお宿の方が急ぎ足 […]
山道へ入り、細めの道を走ること約15分、広大な敷地に木造で統一された一軒宿が見える。周りは山に囲まれていて山間からの風は心地よい。 宿の敷地はかなり大 […]
標高1400mということもあり、周辺は高山植物やゴツゴツとした岩がすばらしい景色。 そんな景色の中にお宿がポツンとあり、地獄からの湯けむりがお宿の横で立ち上る。 理 […]
国見温泉へは3件の温泉があり、ここ「石塚旅館」、「森山荘」、「国見荘」がある。 石塚旅館へは2回目の宿泊。 何度でも宿泊したいほど気に入っている旅館だ。 舗装された道を山の上へ上 […]
2012年10月、峠駅から姥湯温泉までの道でがけ崩れがあり車が通行止めに。 自分の車では入ることができない為、峠駅に車を止め姥湯温泉の迎えの車へ乗り込む。 がけ崩れとなった道の手前でいったん降り、先に待っているまた別の車 […]