木造で作られた外観は私が見た限りでは屋久島にはあまりない雰囲気。 今は変わっているかもしれないが、この頃の脱衣所は棚と籠があるのみのかなり簡易的なものだった。 超新鮮なツルツル源 […]
夕方宿へ到着した時はまだ日帰り入浴者が大勢来ているようで駐車場には多くの車が止まっていた。 日帰り入浴は300円と公衆浴場並みの安さと湯の良さもあり人気のようだ。 ちなみに日帰り入浴時間は朝9 […]
定期的に清掃を行ってくれている為、無料の野天風呂の中ではかなり綺麗な方ではないだろうか。 脱衣所も男女別で設置され、湯船は一応男女別になってはいるものの、巨石の先ではつながっている為混浴に等しい。 北海道では多いわけでは […]
むじなの湯へと向かう道ものどか。 存在を主張せずひっそりとある湯小屋。そんな湯小屋が魅力的に思える。 無人の回収箱が入口前に設置され清掃協力金として300円を投入。 昔は混浴だったそうだが、現在は男女別となったらしい。混 […]
左の写真、左側の窓のようなところが入口。 中へ入ると畳敷きで休憩もできるような広い脱衣所がある。 ただし1時間1700円、(しつこくてすいません(^^; ) しかもぬる湯である為休憩するという選択肢はまったくもって考えら […]
外観は変わった形をしておりシンプルなわけだが、中へ入ると素敵なステンドグラスに目を奪われる。大正ロマン風の和と洋が混在している空間がなんともたまらない。 生花が飾られたりと細部まで手が行き届いており清潔で気持ちがいい。 […]
旅館前にはかなり期待が高まる光景が広がる。 鉄分を含む茶褐色の析出物がこんもりと。これは期待できそうだ。 池田ラジウム鉱泉のラドン含有量は6640マッヘ。 これがすごいものなのかはわからないが、ネットで見る限りすごいらし […]
道を走っていて、このレトロと言えばいいのか、迫力のある文字の看板「夢の家族風呂」に惹かれ吸い込まれるように気が付くと長寿温泉旅館前に。 旅館へ入るとこれぞ青森!と思えるような昭和の雰囲気。 青森県はこういった昭和の雰囲気 […]
宮崎県で最強な析出物といえば閉鎖してしまった「城山温泉」かと思うが城山温泉に続くコテコテな析出物を拝めるのはこちらの湯穴温泉ではないだろうか。 私が訪れた際はまだ本当に知られざる温泉だったとは思うが、現在は別府88湯に登 […]
こちらが受付。受付についてはいかにもオートキャンプ場的な雰囲気。 ウッディな小屋があり若干雑多な雰囲気はあり、若干不思議な「オオワシ注意 危険」と表示はあるもののよくありそうな感じである。この「オオワシ注意」に関してはこ […]
フワフワヌルヌル気持ちいい!超新鮮極上湯 山梨、といえば私のイメージではぬるめ、モール系、ヌルヌルなど、夏向けのイメージである。 こちらの玉川温泉はそんなイメージそのもの、ぬるめでモール系、ヌルヌル、そして一番印象的なの […]
島唯一の国道より海側へ降りる階段がある。入り口には小さな看板があるが、気にせず走っていると見逃してしまう。 階段を下りると赤茶けた湯船と素朴な湯小屋がひっそりと建っている。 鉄分塩分いっぱい 足元から注がれ […]
ホテルは少しさみしい古い建物。最初ホテルの端を見て廃屋かと思ったぐらいだ。大昔のホテルをそのまま残しているかのような雰囲気で、露天風呂へ向かう廊下は白一色、病院のようで一人で歩いたら怖そうだ。 ドアを出て、階段をしばらく […]
訪れてみると私の持つ鹿児島のイメージとはほど遠く、観光用のものすごく大きなホテルだった。 女性用風呂の通路では、脱衣所から出るとまず長い通路へと出る。通路の左へは女性用のお風呂が並ぶ。 &nb […]
入り口はそこまで高級感あふれる感じには見えないが中へ入ると広いロビーにセンスのある内装。 内湯も広く、アメニティは豊富で女性に人気があるのが頷ける。 露天風呂は旅館の駐車場横より降りていく。 降りていくと簡単に作られた脱 […]