宿は古びた無機質なコンクリート造りの建物。建物の奥へ駐車場があり、駐車しようと入ると既に駐車場はいっぱい。 スキー、スノーボードを終えて帰る人などがパラパラと歩いている。 京屋の […]
フワフワと玉子臭が香るツルツルヌルヌル温泉 人のお宅でお風呂を借りた感じのする浴室は旅館的な雰囲気はない。ただ、大きな窓から川が見渡せとても開放的。 湯はP.Hがなんと9.99と驚くほど高く、ヌルヌル感の強 […]
県道からちょっと派手目な温泉街の入り口のゲートをくぐり、温泉街へは階段で上っていきます。 といっても小さな温泉街なので、上がるのが大変というほどではありません。 温泉街の最上部に位置していて、こちらが元湯だそうです。内湯 […]
館内には昭和の雰囲気が漂う。 脱衣所は簡易的なかごが置いてあります。 内湯1 浴槽は4人くらいが入れるサイズ。お湯の色は琥珀色をしていました。源泉掛け流しが可能で、オーバーフローでそのまま流れていきます。 湯は透明からグ […]
関金温泉の中で最も湯量が多いのではないかと思われるのは温清楼。 言ってみたら関金温泉では最も良い湯を持つ旅館である。 温清楼の駐車場は関金温泉 共同湯である関の湯と同じ駐車場となっており、宿の前よりかなり遠い。 一度旅館 […]
建物は広く、宿泊用の入り口と日帰り専用の入り口がある。 私たちは到着して宿泊用のロビーへ。そこでチェックインを済ませ、宿泊する部屋へと案内してもらうが遠い。。 建物の一番端から一番端まで歩き嫌になってしまうほど。 長い廊 […]
駐車場は10台以上停められる広さがあります。道路を挟んで向かいには栃尾温泉の入り口が見えます。 このあたりの蒲田川沿いは山と山の間の平地に幅があって、 […]
哀愁漂う、銭湯風の外観。穴場っぽい雰囲気です。 内湯・露天風呂 日毎に入れ替わり制 この日は小さい方の浴室でした。4-5人は入れるくらいの大きさの内湯と、同じくらいの大きさの露天 […]
積善館は大事に大事に守られてきたというのが一目でわかる。 宿は隅々まで磨きあげられ、木は黒く光っている。 【元禄の湯】 男女各1 積善館の源泉は、本館の赤い橋の下を流れる新湯川の […]
駐車場はバスが悠に停められるほど広く、駐車場脇には伝説による日本武尊の銅像が飾られている。 入り口で料金を払い、右の通路を歩いていく。 入り口へは観光客らしき団体や外人さんなどがいた。 通路へ入ると昔つかわれていただろう […]
建物の中もレトロ感いっぱい。 ニコニコとした気さくなおばちゃんがでてきて色々と教えてくれる。 入ってすぐのところにある休憩所も立派でとても広い。 内湯と露天風呂があるけど、内湯と露天風呂が離れているため、内湯へ入って着替 […]
お風呂をいただく前にお参り。 いいお湯をありがとう^^ これからもずーーっと地蔵の湯を守ってくださいね。 地蔵の湯では時間湯も行っていて、時間になると威勢のいい男の人たちの声が共同湯周辺に鳴り響いてなんだか雰囲気抜群。 […]
入口から入って狭い階段を下がり、浴室へ向かいます。 浴室入口でドアが閉まらずガタガタ・・ガタガタと四苦八苦している私を見て、このドア上へ持ち上げると閉まるのよ、コツがあるのよ~と陽気なおばちゃんが教えてくれました。 &n […]
斜面との間の幅が狭く、細長い建物になっています。それが逆にどこからでも景色が楽しめるようになっていて、良さそうです。 フロント横にあるロビー。開口部が大きくとられてているため、迫力の景色が楽しめます。 浴室の入り口 脱衣 […]
脱衣所はシンプル。男女別に仕切りがあるわけではないのでこれまた女性に厳しいつくり。 2つ浴槽があるのみの共同湯らしい雰囲気。向かって右側が、熱い浴槽で左側がぬるめ。 灰色がかった乳白色に濁った湯は臭いと濁りの濃さから湯自 […]