女性用内湯1 浴室は天井が高く、上に開口部が沢山あるので開放感がありました。 浴槽はかなり大きく20人以上入れる大きさです。人気の温泉なので常時数名は入っている感じのようです。この日は午前中の空いている時間 […]
黒川温泉からは10分程で到着します。 宿は黒い横板がお洒落で白壁土蔵風の雰囲気です。 私が訪れたのはお正月でしたので門松で装飾されていました。 宿の中は木造で整然とした空間がありました。宿泊客はまだ到着前だったようで宿の […]
新明館へ行くには左写真のような門をくぐり、橋を渡って旅館へ入る。 思っていたのはこじんまりした小さい旅館だったが、まったくイメージとは違い、ものすごく立派なホテルに近い造りだった。 川の少し上に部屋を造り、その上に駐車場 […]
灰色の屋根に木の色がマッチし、格式高い旅館の雰囲気がある。 ちょうど宿泊のお客さんがチェックイン前の時間だからだろう、訪れた時はとても静かだった。 エントランスや廊下もピカピカでお洒落 休憩所からの景色も良く、静かな空間 […]
建物内には地元で取れた野菜などが販売されていて、お風呂のついでに買い物もできてしまう、優れものの温泉です。 内湯 浴槽2 手書きの分析表が掲示されていました。元の分析表がキチンとあって、それを書き写したようです。 浴槽は […]
道後温泉 本館へはひっきりなしに観光客が訪れ常にいっぱい。 周辺の旅館へ宿泊している人達が浴衣のまま手ぬぐいをぶら下げ訪れる姿は情緒溢れる風景である。 道後温泉のノレンをくぐると夏目漱石の世界へタイムスリップ。 濃く黒い […]
般若寺温泉と小さく書かれた看板が駐車場上にある。 その脇より階段を下りていく。 竹林に囲まれ清涼感のある階段は歩いていて気分がいい。 階段を下りていくと「私有地につき御用の方以外は侵入禁止」という看板が。 この先を進むと […]
析出物の芸術品 病気になりそうな感じの冷泉の浴槽 湯船の湯はほとんど湯の動きはなくかなりきたない。 底に濃い鉄色の成分が沈殿していた。 入るとその成分が舞い上がりその周辺だけ色が […]
旅館あづまやの全景は横に広く写真で収めるのに一苦労なほど。 この度私たちが宿泊した部屋は写真の左に見える白い壁の建物、この建物は歴史を聞いてみると数十年とそう歴史深 […]
【宇奈月駅】 さて、朝早くに到着した私は駐車場へ車を止め、予め予約していたチケットを手に高鳴る鼓動とともに駅へと向かった。 ※連休は混雑の為チケットを予約した方が無難。待つ時は2時間も待つらしい。 黒部トロッコ電車HP […]
前日、名剣温泉へ宿泊し、朝ご飯を食べてそのまま出発。 祖母谷温泉への道のりは整備されたとても歩きやすい道でお散歩に近い。 駅からだと40分かかるが名剣温泉からだと約30分で到着する。 橋を渡って右へ進むとご丁寧に「祖母谷 […]
トロッコ電車終点欅平駅から少し歩くとヘルメットが並んでいる。 なんでも落石が多いとのこと。 他の人はあまりかぶっていなかったがせっかくなので装着。 山小屋では気さくなお母さんが笑顔でお出迎え。 […]
山々が見渡せ、美しい蒲田川が宿の前に流れています。 周囲には建物は一切なく、深山荘だけがポツンと建っている感じです。温泉は自家源泉で2本の源泉(熱い湯・温い湯)をブレンドして掛け流しにしています。 建物入口。 ちゃんと自 […]
現在は蒲田トンネルがあるため、旧道となった道から下ったところに温泉はあります。 道から見えるのは写真の看板のみで、建物などは見えないためうっかりすると見落としてしまいそうです。 建物の外観は古く鄙びたとまではいかない味の […]
入り口はとてもわかりにくく狭めの入り口より下っていく。 訪れたのは冬、夏限定の温泉ではあるが近くを通った為、万が一入れたらラッキーぐらいの気持ちで訪れた。 下っていくと海岸沿いへ小さな建物が見える。この建物はコンクリート […]