夏油温泉は入り口にゲートがあり、そこで料金を支払い、中へ入る。中へ入るとそこは別世界。時代が違うのかな・・と思うほど雰囲気ある町並みだ。通路を歩いていると通路横へ腰掛、湯治客達が、編み物をしたりビールを飲んだり、寝転んだ […]
敷地はどれだけ広いんだ?という程広く、駐車場は満車になった事はないだろうと思われる大きさ。 洞窟の温泉へ行くには、館内を通り、一度外へ出て橋を渡って行く。川も青色の […]
旅館は他とはまた違う趣のロッジ風に統一されている。 明るい木造と白い壁を組み合わせリゾート地っぽい感じだった。敷地は広く何棟もあるようだった。 宿の外へは椅子とテープルが並べられ、ちょっとしたテラスのようにしてある。 夏 […]
ホテル風の宿の中はとても綺麗。 松楓荘と同じくものすごい人だった。 駐車場はとても広いが車がズラ~と並び、それを見ただけで混んでる事がわかる。 &nb […]
旅館内は漆塗りの廊下や階段が大事に管理されているのだろう、ピカピカに光り、安っぽくない重みのある木の色をしていた。 館内は自然の光のみで少し暗め、月曜日だった為他にお客さんがいないのか静かだった。 &nbs […]
道は険しくはなく遊歩道のようなお散歩道。 以前はもっと野湯のような野性的な造りだったようだが今では番台におばちゃんがいて100円から300円に値上がりした。 小屋はまだ新しそうな木の色をしている。 男女別の脱衣所があり、 […]
いわゆるペンションそのものという感じの室内。暖炉がある雰囲気って素敵ですね。 日帰り入浴の人などがレストランを利用できるようです。カレーやラーメンなどがあるようでした。 &nbs […]
お湯はオーバーフローで3方向に流れています。 泉質がヌルヌルするので、床が滑ります。慣れている地元の方たちは何も気にしていない感じだったのがスゴイ。 薄らと色がつい […]
8月は一般車は乗り入れ禁止となり、バスで行かなければならない。バスへ乗るには3箇所、「知床自然センター」「臨時駐車場」「ウトロ温泉ターミナル」があるが、このシーズンは混みあうので知床自然センターから乗らないと定員オーバー […]
私が到着したのは夕方、相泊温泉へ入浴中おばちゃんが「もうそろそろセセキ温泉は満ちて入れなくあるわよ」という言葉にあせって訪れた。 しかし時既に遅し・・・海は満ち「入 […]
秘境知床半島の最北東に位置する相泊温泉は、北海道の最も奥地にある温泉の一つといってよい温泉です。 野性味あふれる露天風呂は、もともとは漁師の方たちが温まるための温泉。冬季は積雪で入浴ができなくなるので、簡素なつくりになっ […]
熊の湯の前の道へは駐車場があり、車が7台ほど停める事ができる。もしここがいっぱいの場合は、その目の前に細めの道があるので上がっていけばキャンプ場の駐車場がある。そこは広いので沢山停める事ができる。 歩いていくと木で出来た […]
遊歩道を歩いていると横には大量の湯ノ花採取場が見える。 湯の花で蛍光の黄色に染まった採取場は綺麗だった。 【玉川温泉 大噴】 引用 この源泉は大噴と呼ばれ、温度98℃、PH1.2ほどの日本一の強酸性水が大量(毎分8,40 […]
秘湯の旅館みたいな感じかと思っていましたが、実際に訪問すると結構大きな建物でイメージとは少し違いました。 建物に向かって左手に湯治の建物があります。 黄色いタオルが室内に干してあり、いかにも湯治っていう雰囲気を醸し出して […]
自炊部 大沢温泉の敷地内へ入ると駐車場が並び、その奥へ自炊部が見えてくる。自炊部前までコンクリートが敷かれ建物が風情があるだけに少しもったいなく感じた。 自炊部の中へ入ると入ってすぐのところへは休憩室があり湯あがりテレビ […]