道は遠くはないのですが1台しか通れないような細い道をしばらく走ります。急カーブなどもありますので冬季は気をつけないと危ないと思います。一番右の写真は道の中で一番細いところ、橋です。幅2mの車がスレスレでした。 敷地内には […]
大きな施設、大きめの駐車場。 私が訪れたのはちょうどお昼頃 一番空いているだろう時間へ訪れました。 しかし思ったより混んでいる事にビックリ。地元の方にも人気があるようだ。 施設内は料金300円にしては設備が揃っている。 […]
大湯 計測結果: なし 成分表 源泉:66.2 P.H:8.5 泉質:単純硫黄泉 (低張性アルカリ性高温泉) 効能:リュウマチ・慢性中毒症・糖尿病・角化症 共同湯の中で一番人気の温泉。 熱めとぬるめの湯船があり、ぬるめに […]
湯の華への道のりはそんじょそこらの秘湯と思って向かうと泣きを見る。 道はもちろんダート。舗装道路からダートへとなってから約35分はかかるだろう。 道幅は狭く対面から車が来た時は場所によっては避ける場所がなく大変な思いをす […]
鄙びた外観はそそられるものがあり、期待も高まる。 鹿の湯は川を挟んで右側に受付場所、左側に湯小屋があり橋の上には通路が渡っている。その川は湯の花で真っ白! 湯小屋の隣には湯ノ花採取場があるがものすごい量の湯ノ花が採取でき […]
眩しいほどキラキラと光る雪の道を歩き、笹屋へと向かう。 一見山荘風のお宿は山に囲まれたこの地溶け込む。 旅館真ん中に表示されたロゴさえ変えれば雰囲気が良いだろう。 入り口より入ると従業員の方に裏口へどうぞと言われ裏へ。日 […]
車から部屋まで荷物を運んでくれるおもてなし お宿へ到着すると、従業員の方が出てきてくださり、荷物を全て運んでくれた。 挨拶なども心地よく、とてもしっかりした対応で気 […]
浴室へ向かう途中の通路沿いの部屋から大人数での話声や笑い声が聞こえてくる。 おそらくローカルの人が温泉へ入っては休憩所で酒を飲み、、と楽しくやっている […]
宿の雰囲気は昔ながらの宿、といった感じで飾り気はないが落ち着く空気がある。 観光地として賑わいをみせる隣の鳴子温泉とは対照的に東鳴子温泉は湯治ムードを残し昔ながらの街並みがある。 駐車場は東鳴子温泉の中では広い方で、目の […]
早乙女温泉には貸し切りできる温泉付ログハウスがあったらしいのですが今現在は残念ながら休業中。 大震災から休業となり、一度土日のみで再開したけど結局やめたそうです。 温泉が出なくなったという訳ではなく、建物がしっかりしてい […]
絶景な上に泉質最高!潮風が気持ちいい温泉 言ってしまうと不老不死温泉を侮っていました。 私は有名という事でこれは行っておかねば・・・などと思っていたけれども、それだ […]
駐車場は小さく、2台ぐらいが限度。 私たちは道を降りる手前へ車を置いて歩いて降りてきた。 温泉の前には寸志箱があり、「水着禁止」の立て札もある。 この日は快晴。海へ […]
年末年始という事もあり、2件断られ、馬場温泉旅館も日帰り不可。 もしかして入れないかも・・とのドキドキを胸に共同浴場前にあるお宅へ訪問。 ガラッとドアが開くと笑顔のおばあちゃんが「どうぞどうぞ」と心よく迎えてくれた。 & […]
2012年10月、峠駅から姥湯温泉までの道でがけ崩れがあり車が通行止めに。 自分の車では入ることができない為、峠駅に車を止め姥湯温泉の迎えの車へ乗り込む。 がけ崩れとなった道の手前でいったん降り、先に待っているまた別の車 […]