早乙女温泉には貸し切りできる温泉付ログハウスがあったらしいのですが今現在は残念ながら休業中。 大震災から休業となり、一度土日のみで再開したけど結局やめたそうです。 温泉が出なくなったという訳ではなく、建物がしっかりしてい […]
8:00~18:00 日進館も苦湯ですが別の源泉で、万座地熱を使用しているようです。 万座温泉には数十箇所の源泉があり、昔から療養温泉として知られていますが、成分中に硫化水素が含まれていますので泉源から7箇所のタンクへ一 […]
建物内に入ると売店もあり、愛想のいいおじちゃんが座っていた。 料金の300円を払い脱衣所へと入る。 脱衣所へ入るとすごい賑わい!地元のご家族連れやおばちゃん達が話に花を咲かせながら脱衣所でゆっくり着替えていた。 ちょっと […]
嘘のような緑色!トロトロでアワアワ、キラキラした忘れられない絶品の湯 浴室へ入って早速感動!嘘みたいなあざやかな緑で掛け流し量も多い。湯船へ足を入れる […]
写真が日帰り専用の入り口、駐車場はものすごく広い。敷地横には植物園があり、お土産屋や、敷地内に中国風?のようなお寺もあった。 日帰り専用の受付にはお姉さんが立っており、とても丁寧に色々説明してくれた。 赤絨毯で高級感のあ […]
山深い中、新燃荘はポツンと佇む静かな湯治宿。 鄙びた湯治宿が好きな方なら心を捕まれたような感覚になるのではないだろうか。 右側が本館、左側には自炊棟と湯小屋があり、 […]
宿は外側から見るとどう見ても民宿のような建物。 白壁でそっけないしゃれっ気もない建物に見えた。 しかし、宿の中へ入ると立派なもの。 廊下はピカピカに光り綺麗に手入れをしているお宿だった。 &n […]
駐車場は露天風呂から歩いて約100mのところにあり、10台ぐらいは止められます。 露天風呂へ向かう道の横に流れている川は赤土色の析出物がごってりとついた温泉ならではの川で、湯の良 […]
中へ入ると外観から想像できる木造の雰囲気そのままで、好きな雰囲気ではあるのだが、ヒンヤリとしとにかく寒い。 即温泉へ向かいたくなる。 1泊2食付 1人 […]
看板なども年期が入っていて素敵です。 入口から入ると、館内は暗く誰もいないかのようにシーンとしていました。(写真は明るく調節してあるため明るいですが) 声をかけてもなかなかでてきません。 何度か声をかけているとやっと女将 […]
平湯温泉の街中に民俗館はありました。結構広い駐車場に車を停めて、民俗館への道を歩きます。 駐車場の雪をとかすために流している温泉で、床が茶色に染まっています。 なんだか期待できる気がしてきましたね~。 入口には足湯があり […]
鶴の湯の玄関と言える門の前まで来ると他の温泉街とは天地の差を感じる。 黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。 何処か違う世界へと飛び込んでしまったかのよ […]
旅館は大きく、一般の旅館の他に湯治用の建物がある。 私の好みから言うと湯治用の方が好きなのだが、今回は知らずに旅館の方へ予約。 入り口からは大きな秘湯を守る会のチョウチンが下がっ […]
フカサワ温泉前には広めの30台分くらいの駐車場がありますが、前回訪れた夕方は既に満杯。ナンバーを見るとほぼ地元のナンバーばかりでした。 しばし待つ事5分ほど。やっと […]
夏の景色です。すぐ裏手には地獄のような景色が広がっており、迫力満点です。 地獄を持つ温泉宿の温泉に間違いはないと思います。 部屋に向かいます。廊下には絨毯が敷き詰められています。 小奇麗なイメージでした。 […]