ツルツルの良質なモール泉が気持ちいい L字型の浴槽があり、浴槽は熱い湯(44~45度)、適温の湯(41~42度)、若干ぬるめの湯(40~41度)と3つ […]
木造で作られた外観は私が見た限りでは屋久島にはあまりない雰囲気。 今は変わっているかもしれないが、この頃の脱衣所は棚と籠があるのみのかなり簡易的なものだった。 超新鮮なツルツル源 […]
フワフワヌルヌル気持ちいい!超新鮮極上湯 山梨、といえば私のイメージではぬるめ、モール系、ヌルヌルなど、夏向けのイメージである。 こちらの玉川温泉はそんなイメージそのもの、ぬるめでモール系、ヌルヌル、そして一番印象的なの […]
島唯一の国道より海側へ降りる階段がある。入り口には小さな看板があるが、気にせず走っていると見逃してしまう。 階段を下りると赤茶けた湯船と素朴な湯小屋がひっそりと建っている。 鉄分塩分いっぱい 足元から注がれ […]
黒川温泉からは10分程で到着します。 宿は黒い横板がお洒落で白壁土蔵風の雰囲気です。 私が訪れたのはお正月でしたので門松で装飾されていました。 宿の中は木造で整然とした空間がありました。宿泊客はまだ到着前だったようで宿の […]
バス通りから、脇道に入って進んでいきます。車の場合は福渡橋の先の川沿いに無料の駐車場があるので、そこで駐車できます。 川に出たら左に曲がると、橋が見えます。岩の湯は川を渡って右手すぐのところにあります。 料金案内の看板 […]
大涌谷温泉の造成温泉 やや緑がかったまろやか白濁湯 この日はメインの半露天風呂は男性用(日曜日午後2時半頃) シャワー・カランは4つ有り、シャンプー・リンスも備え付けられている。 こちらの湯は誰もいない時に […]
登山道を熊よけの鈴をならしながらしばらく歩きます。途中、たぬきが横から顔をだしていてとてもかわいかったです。 途中、お湯が湧いているところが数箇所あります。上の写真の小さな滝はぬるかったです。 その先にさらに湯だまりがあ […]
肘折温泉より数分、ダートを走り雄大な大自然の中を走り抜け、美しい川を見渡した後石抱温泉へ到着。 けもの道のような小さな道を抜けると岩に書いてる「石抱温泉」という文字が目に入る。 […]
黒湯温泉にある地獄を見ながら登山道へ向かい出発。 途中湯だまりのようなものが数か所あるが冷たいし浅いので入れない。 大自然の中のお散歩。 道はわかりやすくしっかりとしている。 木で歩道も作られていた。 一本松沢と書いてあ […]
ここは本格登山。長いズボンに登山靴を履いて行ったほうがいいでしょう。 天気予報のチェックも必須。 私が失敗したようによっぽどの達人登山者以外は冬は行く事ができない。開山は5月末か6月なのでそれも調べていった方が無難だ。 […]
いわゆるペンションそのものという感じの室内。暖炉がある雰囲気って素敵ですね。 日帰り入浴の人などがレストランを利用できるようです。カレーやラーメンなどがあるようでした。 &nbs […]
やっぱり道が道なのかわからない上に温泉も何処やら・・・。 草がすごくて今にも何かがでてきそうな雰囲気だがちょっと探検気分が楽しい。 川の方をみるとこれどうやって降りるの??といった感じで発見した。 上から見ると湯は青白く […]
オヤコツ地獄へ遊歩道を歩いて向かう。 湖を見ながらのんびり歩くのは気分がいい。 展望台からは湖が一望できてとても綺麗でした。 北海道ではジェットがはやりなのか、何処の湖へ行っても若いジェットの人だらけ・・・。   […]
薫別温泉へあとは降りるだけで到着というところで、木に結ばれた紐を発見。この紐につかまりながら下まで降りる。 結構きつい傾斜でずるずる滑るのでビーチサンダルで訪れた事を後悔・・・。 […]